忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 06:38 】 |
11月4日
日没が早くなりましたね

この時期綺麗に撮れる大宮公園付近へ行ってきました。

 


 

影落ちする直前に撮影
架線柱の影を踏んでいますが、60000だと前面の反射と同化していてわかりませんね。

 



【本日の使用機材】
Canon EOS 7D Mark2

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 

SLIK プロ 700 DX II

拍手[0回]

PR
【2015/11/04 22:11 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
10月8日
関西遠征2日目です。

この日は神戸電鉄の撮影に行くつもりだったのですが、道に迷い半日無駄にしました、、

仕切り直して阪神武庫川線へ
撮影場所は2カ所マークしていましたが、先に行った1カ所が撮影不能になっていました。

 

武庫川線のド定番で一枚
影が伸びていて危なかったですね、、おそらく次の列車だと車体にかかっていたかもしれません。

そのあとまたまた定番の大物へ

 

すこし時間を潰して阪急の神崎川
ワンハンドル運転台車両導入40周年記念の装飾をしている6050Fを狙います。

 

十三駅に向かい、折り返しの快速急行を狙います。



上り列車遅延により本チャンは被られました。
少し消化不良ですが2日目は以上です。

3日目は5時起きで南海高野線へ



美加の台~千早口

高野下駅から15分ほど歩き、俯瞰撮影地へ



極楽橋行き天空を撮影
のんびりと下山します。

お昼過ぎに阪堺電気軌道の撮影に向かいましたが、求めていた画を撮れずにまたまた消化不良

夜まで時間が空いてしまったので地下鉄の撮影へ
なんばから御堂筋線に乗ると30000系が来たので、そのまま桃山台へ。

 

桃山台駅先も定番ですが、初めて来ました。

本町乗換で中央線へ
阿波座

 
(EOS 6Dで撮影)

地上から地下に入る場所を駅から見ることができます。
千日前線のホームに向かうと、なんだか撮れそうだったので試しに一枚

 
(EOS 6Dで撮影)
機材の暴力によって撮れてしまいました、、!
地下区間の撮影もなかなか楽しいですね。


これで関西遠征での撮影分は以上です。

【本日の使用機材】
Canon EOS 6D
Canon EOS 7D Mark2

Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USM
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

拍手[0回]

【2015/10/15 20:45 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
10月7日
先日、関西に遠征してまいりました。
画像が多いので2回に分けて掲載します。

6日夜に現地入り、7日から撮影を始めました。

この日は大阪と神戸近辺をウロウロ
阪急8000系8040-8041Fが箕面線運用に入っていると情報を聞き、まずは箕面へ。

宝塚線との連絡駅である石橋駅で軽く数枚



ここの駅先は何度来ても構図に悩まされます。
いいバランスで撮ると先頭が影を踏んだりするのでなかなか難しいです、、

箕面駅に移動し、8000系を撮影

 

箕面線ではド定番と思われる箕面山バックです。
線路沿いの小道から撮影と思っていましたが、踏切からの撮影と知り驚き、、
踏切障害物検知器は編集で消えてもらいました、、(!

交通量もそこそこあったのでこの1枚を撮り撤収。

箕面駅に戻り、宝塚駅を経由して阪急今津線へ行ってみました。
光線が良さそうな甲東園駅で数枚撮影

 

カーブを曲がりながら勾配を降りてくる構図は駅先とは思えませんね。

ひとつ手前の仁川駅近くにいい場所があると教えていただき、向かってみることにしました。


 

勾配を上ってくる列車はなかなか迫力がありました。

 

前パンの7000系は3000と同じ構図で撮れないので、1スパン前で撮影。
阪急電鉄の誇る車体の艶が綺麗に写り、今回の遠征で撮影したものの中でもお気に入りのカットになりました。

地元の方とのお話に和みつつ、北線運用の列車があっという間に一回りしました。

昼食を取り、阪神の久寿川駅に移動。
勾配を駆け下りてくる列車を超望遠レンズで撮影します。



回送列車ではありますが、3本しか在籍していない9300系を見ることができました。



続いて青胴の普通列車
5700系が充当される列車でしたが、この日は運用に入っていなかったようです、、

 
この後再び阪急に戻り、王子公園駅に向かいます。
想像以上に影が伸びていたので、またまた超望遠レンズを使い撮影します。





 

この光線は感動ものですね、、
SIGMA 150-600mm(C)に被写体追従させてみましたが、グイグイ追ってくれました。

宿泊先に戻るついでに梅田駅で御堂筋線を撮影します。

 
(EOS 6Dで撮影)

運用は調べていませんでしたが、運よく北大阪急行9000形を撮ることができました。
この車両の音を聞くと、大阪にいながら千代田線に乗っているような不思議な感覚になりますね。


1日目はこれで終了です。
初日から満足できる撮影となりました。


【本日の使用機材】
Canon EOS 6D
Canon EOS 7D Mark2

Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USM
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 

拍手[1回]

【2015/10/12 19:47 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
9月22日
天気が良かったので軽く撮影

 

EOS 6D +  EF70-200mm F/2.8L IS II USM 
1/1600 F4 ISO200

6Dで編成撮りをしていなかったので試しに1枚




 EOS 7D Mark2 + EF24-105mm F4L IS USM
1/1600 F4 ISO200

続行は7DMark2で撮影
連写した中の1枚を選んでいますが、0.05秒早く切りましたね....

 【本日の使用機材】
Canon EOS 6D
Canon EOS 7D Mark2

Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USM 

拍手[0回]

【2015/09/24 16:45 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
8月16~18日 長崎電気軌道

少し前になりますが、長崎に行ってまいりました。

途中、長崎電気軌道の撮影ができたので掲載します。

 
浦上車庫前


思案橋~観光通り

 
思案橋~観光通り
電車開通100周年記念電車


五島町~長崎駅前
電車開通100周年記念電車

 
公会堂前

 
公会堂前

 
五島町~長崎駅前
電車開通100周年記念電車

 
五島町~長崎駅前


五島町~長崎駅前


【本日の使用機材】
Canon EOS 7D Mark2

Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USM 
SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM

拍手[1回]

【2015/09/21 20:51 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
9月15日
友人からCanon EOS 6Dを借り、夜間撮影
風景撮影用に導入を計画しています。



APS-Cモデルの感覚で使うと焦点距離が0.625倍になるので望遠撮影には苦労しそうです、、
6Dに300mm単焦点を装着した場合、APS-Cセンサー搭載機種でいう187mmになりますからね。

 

EOS 6D + EF50mm F1.8 STM
50mm 1/50 F1.8 ISO5000

フルサイズセンサーと50mm単焦点の組み合わせで得られる明るさには驚きました。
これは夜間撮影が楽しくなりそうです。


【本日の使用機材】
Canon EOS 6D

Canon EF50mm F1.8 STM
Canon EF300mm F4L IS USM 

SLIK プロ 700 DX II

拍手[1回]

【2015/09/16 05:43 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
8月1日 6165F+6157F 臨時快速

 
大宮から浅草までの直通臨時快速が運転されました。

スカイツリートレイン運行前に乗務員習熟目的の試運転が何日か走っていたそうですが、当時は情報が入ってこなかったので撮れませんでした。
今回初めて地元で6050を撮りましたが、8000しか来なかった野田線もだいぶ変わりましたね。



秒間10コマの連写ですが、パンタの処理的に一番いい切り位置(↑)に影落ちしてしまい泣く泣く一コマ前のカットを現像.....




ちなみに1スパン奥で切るとこうなりました。
 本来の構図でピントを合わせていたためこのカットにピントはあってませんが、雰囲気だけでも
4連だとこっちもありですね。


【本日の使用機材】
Canon EOS 7D Mark2

Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USM 

SLIK プロ 700 DX II

拍手[0回]

【2015/08/02 16:24 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
7月29日 8163F


先日検査出場した8163Fが夕方地元に来るそうなので撮影
久々の8000の撮影ということもあり思いっきり白飛ばしました、、(補正済)

 【本日の使用機材】
Canon EOS 7D Mark2

Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USM  

拍手[0回]

【2015/08/01 09:12 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム |