忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/20 13:01 】 |
3月26日


 

野田線でダイヤ改正が行われました。

幕車による急行初運用を狙いに行きましたが、理想の画にならなかったので別のものを掲載します。


【本日の使用機材】
Canon EOS 7D Mark2

Canon EF300mm F4L IS USM 

SLIK プロ 700 DX II

拍手[0回]

PR
【2016/03/27 13:10 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
作業日報 2016.03.11

次回作は能勢電鉄1500/1700系です。




 


拍手[4回]

【2016/03/11 20:25 】 | RailSim雑記 | 有り難いご意見(0)
3月2日
E7/W7系を撮りたくなったので群馬に行ってきました。
本数があまり多くないので撮って移動、撮って移動を繰り返します。

まずは安中榛名~高崎 烏川付近



安中榛名駅付近へ移動します。



ここ、7Dに24mmだと厳しいかもしれません
広角を持ってきていなかったので1両目に架線柱がかかってしまいました...

続いて佐久平の大カーブ

 

最後に上田付近 小牧橋










最後の2枚でお腹いっぱいになりました。
背景に写る木がほとんど枯れているので、新緑の季節にまた訪れたいですね。


【本日の使用機材】
Canon EOS 7D Mark2

Canon EF24-105mm F4L IS USM
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

SLIK プロ 700 DX II

拍手[0回]

【2016/03/03 16:23 】 | 撮影記録_JR | 有り難いご意見(0)
3月1日 
連日行われている急行の試運転に8000の幕車が入ったので撮影



そういえば種別幕の掲出が始まりました。
LED車では本線ROMと東上線旧々ROMが混在していたりとおもしろそうです。



通過がホンの1秒遅かったら被ってました。
天候以外でヒヤヒヤしたのも久々です



復路は駅の近くで適当に
影がうるさいですね



続けて2往復目往路
最高の条件で撮影することができました。

バカの一つ覚えで復路は並びの場所で





適当に切っていたカットがいい感じだったのでこちらを掲載します。

3往復目往路は少し構図を変えて狙います。



続けて8159F



最後に復路



AF追従が追い付いていませんね...
3月に予定されている150-600mmのファームアップが待ち遠しいです。


【本日の使用機材】
Canon EOS 7D Mark2
Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USM 
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

拍手[0回]

【2016/03/01 16:28 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
2月24日
試運転に幕車が入ったそうなので撮影

曇っていたので真夏の午後限定の場所で

 

ここ、冬場は背景の木が枯れているのであんまり....ですね

 

少し話が変わりますが、先日SIGMA USB DOCKを購入しました。
150-600mmでファームウェアの更新(自動でした)、手振れ補正の調整を行い、手持ちでも安心して撮影することができました。

もう一往復狙います。




運用を調べると今度は8000と並ぶようなので再び同じ場所で狙います。

 


【本日の使用機材】
Canon EOS 7D Mark2

Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USM 
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary

拍手[0回]

【2016/02/27 00:35 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
RailSim 東武2000系 公開


お待たせしました。
東武2000系公開しました。どうぞご利用ください。

http://yomogikamotsu.web.fc2.com/index.html

拍手[2回]

【2016/02/24 17:20 】 | RailSim雑記 | 有り難いご意見(0)
作業日報 2016.02.23
車番実装
前期車対応


右側2101Fが前期車、左側2119Fが後期車です。
後期車(2115F-2120F)は尾灯の脇にも手すりがあるのが特徴です。


1961年から製造された前期車はモニタの幅が広いのに対し、1966年から製造された後期車は屋根上モニタの幅が狭くなっています。



1971年ごろから全編成を対象に行われた中間車増備により、浅草方5,6両目が後期車に準じた仕様になっています。

派手なミスがなければ今週中には公開できると思います、、?

拍手[0回]

【2016/02/23 13:58 】 | RailSim雑記 | 有り難いご意見(0)
作業日報 2016.02.22
前回更新からの変更点
・側面を新規で制作
・方向幕装備
・パンタグラフ新規制作







時の4連から6連、8連、塗装変更直後などを再現しようと計画していましたが、車番や表記などに細かい違いがあるようなので晩年仕様に絞ります、、
気力があれば前期車も、、?

拍手[1回]

【2016/02/22 01:31 】 | RailSim雑記 | 有り難いご意見(0)
2月16日
のんびり一人旅(?)

館林地区の8000系列を撮ってきました。

 

ここは春以降の方がいいかもしれませんね...


 

以上3枚
伊勢崎線 世良田~木崎

この列車以降毎時1本になってしまうので太田以南に移動します。

 



以上2枚
伊勢崎線 韮川~野州山辺

少し移動します。

 



以上2枚
伊勢崎線 県~多々良

赤城山バックを狙いに桐生線へ向かいます。
 
   
    
     
   
以上2枚
桐生線 藪塚~治良門橋


 【本日の使用機材】
Canon EOS 7D Mark2

Canon EF24-105mm F4L IS USM
Canon EF50mm F1.8 STM
Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USM

SLIK プロ 700 DX II

拍手[0回]

【2016/02/17 13:00 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
2月15日
急行試運転があるかどうかの確認で少し撮影



本来ならこれの続行で来るはずでしたが、運転されなかったようです。



折り返しの面縦おじさん
曇りで撮影するのも久々かもしれません。


【本日の使用機材】
Canon EOS 7D Mark2

Canon EF70-200mm F/2.8L IS II USM 
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary 

拍手[0回]

【2016/02/16 04:05 】 | 撮影記録_私鉄 | 有り難いご意見(0)
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>